Search

“透けるトイレ”で話題の「THE TOKYO TOILET」:快適な公共空間が、多様性を尊重する社会を育む - Nippon.com

SNSをにぎわしている「透明トイレ」は、渋谷区内に続々登場する個性豊かなデザインのトイレの一つ。世界的なクリエイター16人が参画するプロジェクトの内容や、すでに使用できる7カ所のトイレを紹介する。

透けるトイレは“安心”“安全”

東京・渋谷の公園にガラス張りのトイレが8月上旬に出現し、SNSで写真が拡散されるなど国内外で話題となっている。斬新過ぎる見た目に驚きの声が多いが、ドアをロックすればガラスが不透明に変化する仕組みで、使用することを敬遠する人が多い公衆トイレにおいては、実は理にかなった設計である。

代々木深町小公園の公共トイレ。電気を流すと透明になる特殊ガラスを使用し、ドアをロックすると電流が遮断されて不透明に戻る
代々木深町小公園の公衆トイレ。電気を流すと透明になる特殊ガラスを使用し、ドアをロックすると電流が遮断されて不透明に戻る

国土交通省が2016年に実施したアンケート調査によると、公園などの公衆トイレを「よく利用する」と答えたのはたったの1.2パーセント。「利用しない」は51.7パーセントで、「ほとんど利用しない」人と合わせると約9割がネガティブな回答だった。その理由として、「清潔感がない(68.1%)」「清掃が行き届いていない(54.6%)」「トイレ内や周辺の環境により、安心して使用できない(51.4%)」が、不満や不安を感じる点のトップ3に挙げられている。

内部の設備や清掃状況が一目瞭然の透けるトイレは、「誰か隠れていないか…」と心配する必要もなく、公衆トイレに対する不安を解消してくれる優れたデザインなのだ。

はるのおがわコミュニティパークのトイレは色違い。遠目にもトイレ内部の状態が確認できる
はるのおがわコミュニティパークのトイレは色違い。遠目にもトイレ内部の状態が確認できる

快適なトイレを整備・維持して、社会を変える

この透けるトイレは、2014年に「建築界のノーベル賞」と呼ばれるプリツカー賞に輝いた坂茂(ばん・しげる)氏の設計。性別や年齢、障害の有無を問わず、誰でもが快適に利用できる公共トイレを設置しようと、日本財団が渋谷区と連携して進める「THE TOKYO TOILET」プロジェクトの一つだ。

同プロジェクトには、安藤忠雄氏や伊藤豊雄氏、隈(くま)研吾氏ら日本建築界の重鎮も参加しており、計16人で17カ所のトイレをデザインする。「ちがいをちからに変える街」をスローガンに掲げる文化発信拠点・渋谷から、個性豊かなデザインと優れたクリエーティブの力で、多様性を尊重する社会のあり方を提案することが目的だという。

現在完成したトイレは7カ所で、残り10カ所を2021年内に整備する。

「タコ公園」の愛称で親しまれる恵比寿東公園に誕生した“イカのようなトイレ”。こちらもプリツカー賞の受賞者・槇文彦氏の作品
「タコ公園」の愛称で親しまれる恵比寿東公園に誕生した“イカのようなトイレ”。こちらもプリツカー賞を受賞した槇文彦氏の作品

デザイン性に加え、利便性や快適さも追求しており、機器選定やレイアウトの提案はTOTO、設計施工には大和ハウス工業が協力。トイレの案内板やピクトグラムは、アートディレクターの佐藤可士和氏が担当する。

日本財団の笹川順平理事は「この事業は、トイレの完成で(達成率は)50パーセント。これから、いかに利用してもらうかが重要だ」とし、清掃員が着用するユニホームの監修をファッションデザイナーのNIGO氏に依頼するなど、渋谷区や渋谷区観光協会と一緒にメンテナンスにも取り組んでいく。「快適なトイレを、次の人のためにきれいに使おう」といった他人を思いやる気持ちを育み、「おもしろいトイレがあるから、あの公園に行こう」となることを目指すという。

恵比寿公園トイレの前で、清掃員のユニホーム姿でポーズを取る笹川理事。「かっこいいだけでなく、伸縮性があって動きやすい。清掃員の方にもプライドを持って仕事してもらえれば」と言う
恵比寿公園トイレの前で、清掃員のユニホーム姿でポーズを取る笹川理事。「かっこいいだけでなく、伸縮性があって動きやすい。清掃員の方にもプライドを持って仕事してもらえれば」と言う

坂 茂

「はるのおがわコミュニティパーク」(代々木5-68-1)
「代々木深町小公園」(富ヶ谷1-54-1)

富士山世界遺産センターなどの大型施設の設計に加え、「紙の建築」でも知られる坂氏。近年は、紙管と布を使った間仕切りシステムを考案し、被災地の避難所で活用されたことでも注目を集めた。その柔軟な発想力を生かした「透けるトイレ」は、代々木公園の西側に面した2つの公園に設置。清潔さと安全さを確認できる画期的なトイレと、海外でも話題を呼んでいる。昼間は遊具となじむカラフルな色彩で、夜は行燈(あんどん)のように公園を照らす。

はるのおがわコミュニティパークは寒色系、代々木深町小公園は暖色系のデザイン
はるのおがわコミュニティパークは寒色系、代々木深町小公園は暖色系のデザイン

ドアをロックする前の内部。おむつ交換代やオストメイトを完備する「誰でもトイレ」
ドアをロックする前の内部。おむつ交換台やオストメイトの排せつ処理にも対応した「誰でもトイレ」

ロックするとガラスが不透明になり、落ち着いた空間に。安心して利用できる
ロックするとガラスが不透明になり、落ち着いた空間に。安心して利用できる

夜は美しい光を放ち、公園の防犯対策にも一役買う 写真提供:日本財団
夜は美しい光を放ち、公園の防犯対策にも一役買う 写真提供:日本財団

■片山 正通/ワンダーウォール

「恵比寿公園」(恵比寿西 1-19-1)

ニューヨークやパリ、銀座などのユニクロ基幹店を手掛けたインテリアデザイナー・片山正道氏。樹木や遊具、ベンチのように公園になじむオブジェクトを意識し、建物の設計に挑戦した。15枚のコンクリートの壁を組み合わせたスタイリッシュな意匠であり、「迷路のようで、子どもが喜びそう」(笹川理事)なワクワク感も併せ待つ。

無機質なコンクリートウォールを複雑に組み合わせ、プリミティブな美しさを生み出した
無機質なコンクリートウォールを複雑に組み合わせ、プリミティブな美しさを生み出した

男子トイレは迷路の入り口のようだが、誰でもトイレは利用しやすい場所に配置されている
男子トイレは迷路の入り口のようだが、誰でもトイレは利用しやすい場所に配置されている

案内板からは緻密な設計が読み取れる。非常灯も目立つ場所にあるので、安心して利用できる
案内板からは緻密な設計が読み取れる。非常灯も目立つ場所にあるので安心

広々とした男子トイレ。公衆トイレとは思えない洗練された空間だ
公衆トイレとは思えない、広々として洗練された空間だ

■田村 奈穂

「東三丁目公衆トイレ」(東3-27-1)

ニューヨークを拠点に活躍するプロダクトデザイナー・田村奈穂氏は、線路と歩道の間にある三角の狭い土地を担当。プライバシーと安全を重視してデザインしたというトイレは、折り紙のようなシンプルさと遊び心を感じさせる。3つの空間を効率よく並べたことで、内部は意外と広く、快適に利用できるだろう。

雑然とした線路沿いに出現した、鮮やかな赤いトイレ
雑然とした線路沿いに出現した、鮮やかな赤いトイレ

恵比寿駅から歩いていくと、入り口の表示などが分かりやすい
恵比寿駅から歩いていくと、入り口の表示などが分かりやすい

渋谷側から眺めると、面が織りなす折り紙風オブジェのよう
渋谷側から眺めると、面が織りなす折り紙風オブジェのよう

トイレの内部は白を基調にし、清潔感と安心感に包まれている
トイレの内部は白を基調にし、清潔感と安心感に包まれている

■槇 文彦

「恵比寿東公園」(恵比寿 1-2-16)

東京体育館や幕張メッセ、代官山ヒルサイドテラスなど、有名建築物を多数手掛ける槇文彦氏。休憩所を備えた公園内のパビリオンをコンセプトに、男性と女性、誰でもトイレを分散して配置して、中央にシンボルツリーを植えたパティオを設け、壁面にはベンチも備え付けている。その空間を、イカの耳のような屋根で統合。「タコ公園」と呼ばれる恵比寿東公園に「イカのトイレ」を誕生させた。

流麗な曲面の屋根によってつながる3つのトイレ。壁面には休憩用のベンチも
流麗な曲面の屋根によってつながる3つのトイレ。壁面には休憩用のベンチも

公園のシンボル「タコの滑り台」と「イカのトイレ」が共演
公園のシンボル「タコの滑り台」と「イカのトイレ」が共演

誰でもトイレ側からパティオを眺める。子どもの隠れんぼでも活躍しそうだ
誰でもトイレ側からパティオを眺める。子どもの隠れんぼでも活躍しそうだ

子どもや車いす利用者でも使いやすいように、高さの違う洗面台が並ぶ
子どもや車いす利用者でも使いやすいように、高さの違う洗面台が並ぶ

 ■坂倉竹之助

「西原一丁目公園」(西原1-29-1)

利用頻度が極めて少なかったという西原一丁目公園のトイレに挑んだのは、「東京ミッドタウン」の住居棟などで知られる建築家・坂倉竹之助氏。公園は幡ヶ谷駅近くにあるため、通勤・通学途中に気軽に「利用したくなる」デザインと仕組みで、夜は公園を明るく照らすよう工夫されている。

公園に溶け込むシンプルかつ清潔感のある外観は、気軽に立ち寄りやすい雰囲気
公園に溶け込むシンプルかつ清潔感のある外観は、気軽に立ち寄りやすい雰囲気

壁面には曇りガラスを採用。昼間は太陽光を取り込み、夜は内部の照明でトイレ全体が行燈のように光り輝く
壁面には曇りガラスを採用。昼間は太陽光を取り込み、夜は内部の照明でトイレ全体が行燈のように光り輝く

曇りガラスに樹木の模様が浮かび上がる居心地の良い空間
曇りガラスに樹木の模様が浮かび上がる居心地の良い空間

■安藤忠雄

「神宮通公園」(神宮前6-22-8)

プリツカー賞の受賞者で日本を代表する建築家の安藤忠雄氏は、自らデザインした「神宮通公園」のトイレを「あまやどり」と命名。渋谷と原宿を結ぶ明治通りに面しているだけに、大きな庇(ひさし)の下は雨天時の休憩場所として活用されそうだ。円形の外壁を縦格子にすることで光を取り込み、内側の通路を明るく安全な空間としている。

突き出した屋根庇によって、縁側のような公共空間が創出される
突き出した屋根庇によって、縁側のような公共空間が創出される

渋谷側の入り口正面。庇の大きさが印象的な重厚なデザイン
渋谷側の入り口正面。庇の大きさが印象的な重厚なデザイン

入り口中央に誰でもトイレが配置され、右側が女子トイレ、左側が男子トイレの通路となる
誰でもトイレを入り口中央に配置し、左側が男性トイレ、右側が女性トイレの通路となる

格子状の外壁によって明るい通路。個室の外にある手洗い場も利用しやすい
格子状の外壁によって明るい通路。個室の外にある手洗い場も利用しやすい

原宿側の入り口は、中央を壁で区切ってある。緑の中にたたずむあずまやのよう
原宿側の入り口は、中央を壁で区切ってある。緑の中にたたずむあずまやのよう

取材・文・写真=ニッポンドットコム編集部

Let's block ads! (Why?)



"建築家" - Google ニュース
September 13, 2020 at 07:00AM
https://ift.tt/3kdq1t6

“透けるトイレ”で話題の「THE TOKYO TOILET」:快適な公共空間が、多様性を尊重する社会を育む - Nippon.com
"建築家" - Google ニュース
https://ift.tt/35adqA5
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "“透けるトイレ”で話題の「THE TOKYO TOILET」:快適な公共空間が、多様性を尊重する社会を育む - Nippon.com"

Post a Comment

Powered by Blogger.